
今回は、Q10のセールにもよく出てる、激安” SalisiのIPL脱毛器” の口コミ!!
皆さんの心配事「激安だけど買って大丈夫なのか!?」を徹底的に検証してみた。
まず、1番気になるのは、脱毛効果だよね。
コレ↑が、膝の真下あたりの剛毛に3日に1回、2週間の間に3回照射した時の写真。
つまり、1回目の照射から2週間後の剛毛の脱毛効果の写真。
うーん。若干毛が薄くなってる感じはするけど、効果は薄いかな。
他の脱毛器は、最初の照射から2週間後には、もう少し効果が出てるから、他の脱毛器と比べても脱毛効果は弱いかも。
次に、コレ↑が、腕の産毛に3日に1回、2週間の間に3回照射した時の写真。
つまり、1回目の照射から2週間後の薄毛の脱毛効果の写真。
薄毛は、若干薄くなってる感じがするね。
※※※
Sarlisi脱毛器、脱毛効果は感じられたけど、他の脱毛と比べたら、脱毛効果は弱いと思う。
目次
Sarlisiの読み方は?なんて読むの?
ところで、Sarlisiってなんて読むの?
販売ページにも取扱説明書にも特に書いてないの。
で、商標登録を調べたところ、"SARLISI"で登録されてて、読み方は「サーリシ・サルリシ」になってる。
だから、読み方は、多分、Sarlisi=サーリシでいいと思う。
Sarlisi脱毛器はどこの会社・メーカー・ブランド?どこの国のもの?
Sarlisi脱毛器、販売ページに、販売元とか何も書いてないから、
✔ 「どこの会社のものなの?」
✔ 「どこのメーカーが販売してるの?」
✔ 「どこのブランドが出してるの?」
って、気になることがあっても、全然わからない。
で、調べたんだけど、先ほど書いたSarlisiの商標登録してる会社が、「厦門常緑貿易有限公司」っていう中国の貿易会社なの。
つまり、この中国の貿易会社が、日本にSarlisiを輸出して販売してるみたい。
Sarlisiっていう名前は、毛穴の美顔器などにも使ってるから、これがブランド名になるのかな。
で、私が今回買ったのは、Sarlisiブランドの中のIPL光脱毛器ってことだね。
ちなみに、SarlisiのIPL脱毛器、製造国も販売ページに書いてなかったんだ。
けど、電源アダプターに、Made IN CHAINAって書いてあった。
Sarlisiの脱毛器は、中国製だね。
Sarlisiの特徴:使える人や部位・照射面積・照射回数・照射エネルギーなど
SarlisiはメンズもOK
Sarlisiは、子供への使用はNG。
大人の女性&男性はOK。
(この辺は、取扱説明書にきちんと書いてある。)
Sarlisiが使用できる部位:VIOはVゾーンだけOK
Sarlisiが使用できる部位は、取扱説明書でこの11か所が紹介されてる。
✔ 前髪の生え際
✔ 頬
✔ 鼻の下/口元
✔ 背中
✔ 脇
✔ 胸
✔ 腕
✔ お腹
✔ ビキニライン
✔ 太もも
✔ ふくらはぎ
Sarlisiの照射面積・照射回数・照射エネルギー・照射レベル
Sarlisiの照射条件は、こんな感じ。
✔ 照射面積⇒4cm2
✔ 照射回数⇒60万回ショット
✔ 照射エネルギー⇒6-20J/cm2
✔ 照射レベル⇒9レベル
✔ カートリッジ不要
照射回数は、60万回ショットになってるけど、工場で試し打ちした分は減ってるって、販売ページに書いてあったの。
でも、実際には、60万発+αの残数がモニターに表示されてた。
Sarlisi IPL脱毛器(ai-01)の使い方
①脱毛箇所の除毛処理。
まずは、脱毛箇所のムダ毛を剃る。
Sarlisiには、この↓付属のシェーバーがついてるの。
だけど、手動のシェービングだと細かい傷がつくのが怖いから、愛用のこの↓パナソニックのボディシェーバーを使用。
②電源ON
除毛処理が終わったら、電源アダプターにコードをつないで、電源プラグをコンセントに差し込む。
この時、液晶モニタには、"OFF"と表示されてる。
で、液晶モニタの隣の電源ボタンを長押しすると・・・
電源が入る!
③電源ボタンの短押しでレベル調整。
電源が入ったら、電源ボタンを短押ししてレベル調整。
レベルは1~9段階の調整が可能。
選択したレベルは、液晶モニタに表示されるから、ここでCHCK!!
④サングラスをかける。
ここまで準備ができたら、付属のサングラスを着用。
Sarlisiの脱毛器、今まで使った脱毛器(6機種)と比べて、圧倒的に光がまぶしいの。
しかも、脱毛器がちょっと肌にふれただけで、勝手に照射しちゃうから、絶対サングラス着用してね!
④いざ、照射!!
照射レベルの設定ができたら、液晶モニタにHRモード(脱毛モード)と表示されてるのを確認して、ハンドル部分の照射ボタンを押しして、照射!!
連射モードを使いたい時は、照射ボタンを長押しして、モニタに"AUTO"と表示されていればOK。
AUTOモードの時は、照射口を照射部位に当たら照射がオートでスタート。
Sarlisiの照射頻度
以上がSarlisiの脱毛処理の使い方なんだけど、照射頻度はこんな感じ。
✔ 連続はNGだけど、同じ部位を2~3回照射する
✔ 1カ月目は3~5日に1回照射する
Sarlisi IPL脱毛器のスキンケアモードの使い方と効果
Sarlisi"IPL脱毛器"は、脱毛処理の他に、スキンケアのできるスキンモードもある。
スキンモードでは、IPL(インテンスパルライト)を皮膚に照射することで、皮膚の中のコラーゲンの合成を促進する。
その結果、肌にハリが戻り、肌の血色がよくなるというコンセプト。
スキンモードへの切替は、電源ボタンと照射ボタンを同時に押して選択すればOK。
この時、液晶モニタに、"SC"と表示されてることを確認してね。
シミに、スキンモードで3日おきに約2週間照射したんだけど、正直、2週間くらいだとシミが薄くなってるかどうかはよくわからなかった。
ただ、全体的に、肌の透明感がアップした感じはした。
Sarlisi IPL脱毛器のニキビ除去モードの使い方と効果
Sarlisi"IPL脱毛器"は、さらに、ニキビ除去モードもあるの。
ニキビにIPLを照射すると、脂線が縮小するんだって。
さらに、IPLは、ニキビのパチルス菌にダメージを与える作用もあるから、ニキビを減らすのに効果的なんだって。
ニキビ除去モードへの切替は、電源ボタンと照射ボタンを同時に押して選択すればOK。
この時、液晶モニタに、"RA"と表示されてることを確認してね。
今、特に、ニキビが無いっていうのもあって、ニキビがどれくらい除去できるかは試せなかった。
Sarlisi IPL脱毛器の交換・修理・返品したい時の問い合わせ先は?
SarlisiのIPL脱毛器は、取扱説明書には保証期間1年間って書いてあるんだけど、問い合わせ先とか一切書いてないんだよね。
唯一、"SARLISI直営店"ってのがあって、そのカスタマーサービスの電話番号が"+8613063089885"って記載されてるの。
この見慣れない"+8613063089885"って、一体、どこの国の電話番号だと思う?
実は、この電話番号、中国の携帯電話番号なんだよね。
Salisiの光脱毛器、中国の携帯電話番号しか問い合わせ先が無いって、交換・修理・返品は、絶望的だと思った方がいいと思う。
SarlisiのIPL脱毛器を使った感想:他の機種とも比べてみた
SarlisiのIPL脱毛器、使い方は簡単シンプルで使いやすい。
ただ、AUTOモードにしてると、皮膚に照射口が少しでもくっつくとバチって照射しちゃうのね。
これって、今まで使った6機種(パナソニックの光エステ・BiiTo2・オーパスビューティー03・ドクターエルミスゼロ・シルクエキスパート・Cosbeautyの脱毛器)では、ありえなかった。
結構、ドキッとするし、まぶしい。
Sarlisiの脱毛器、痛みは、レベル9にしても、さほど痛くないレベル(個人の見解です。)。
ただ、レベル9にすると、照射スピードは結構ゆっくりになった。
脱毛効果も徐々に感じらえるけど、1か所を2~3回照射&3~5日に1回照射しないといけないから、これも他の機種と比べて、頻度が高くて、手間がかかる。
ただ、光脱毛器で13,000円とかって、他には無いし、さらに、60万発照射できるから、ホント激安だよね。
でも、上にも書いたけど、問い合わせ先が中国の携帯番号だけっていうのは不安しかないよね。
なので、Sarlisiより効果だけど、少しお金を貯めて、
✔ 最新式のTHR方式採用
✔ 脱毛効果確認済み
✔ 日本製
✔ VIOまで脱毛可能
✔ キッズ脱毛もOK
✔ 3万円代!!
これだけの機能&効果のある満点のオーパスビューティー03をおすすめする~
詳細は、コチラでチェック!!